- TOP
- > 介護者支援・人材養成
介護者支援・人材養成
2001年より介護者の皆様を支援するための多面的なメニューを開発、試行、実践しています。
介護者支援事業
相談事業
1、介護者のための相談電話「心のオアシス」
誰かに話を聴いて欲しい、相談したい、でもなかなか外に出られない方にむけて実施しています。
2、介護者のための訪問相談「ケアフレンド」
ケアフレンドがご自宅に訪問、またはお近くの喫茶店などに出向き、じっくりお話を伺います。
「介護者の集まる場」つくり
アラジン主催の地域を越えた「介護者サロン」。
同じような介護をしている「仲間」と話す、情報を知る場です。
1、娘サロン
実母を介護する主にシングルの娘さんが集まるサロン
2、息子サロン(つくし会)
実母を介護する主にシングルの息子さんが集まるサロン
「介護者の会」立ち上げ支援
行政等と協働して介護者の会の立上げ、介護者を支援する人材養成を実施しています。
実績
アラジンが立ち上げ支援をした地域の「介護者の会」
杉並区、港区、練馬区、目黒区、豊島区、新宿区、府中市、狛江市など
介護者支援人材養成事業
2001年より地域の中で介護者が孤立しないために、支えあいのシステムを導入しながら、介護者のための電話相談の設置と「聴き手ボランティア」の養成、介護者を訪問し、気持ちに寄り添う「ケアフレンド」の養成と介護者同士が集う「介護者の会」づくりを行ってきました。これらの介護者支援ボランティアを総称して「介護者サポーター」と銘打ち、「介護者サポーター」を養成する講座を行っています。
また、「介護者サポーター」であるボランティアのフォローアップのための研修も行っています。(ボランティア限定。一部公開講座もあります)