- TOP
- > お問い合わせ
お問い合わせ
お問合せ全般
事務所開所時間:火~金 11:00~17:00
TEL:03-5368-1955
FAX:03-5368-1956
メール:メールはこちらから
取材等ご希望の場合
取材等ご希望の際には、あらかじめ
・取材の趣旨、概要
・ご希望の日にち
をメールまたは、FAXにて送付の上、ご連絡ください。
FAX:03-5368-1956
メール:メールはこちらから
講演依頼
講演ご希望の方は・テーマ
・対象
・ご希望の日にち
を添えて、ご連絡くださいますようお願いいたします。
TEL:03-5368-1955(火~金 11:00~17:00)
FAX:03-5368-1956
メール:メールはこちらから
講師活動実績
2001年より、介護者支援に取り組みたいという自治体や市民団体、企業、教育機関などに向けて、これまでの活動ノウハウを伝えたり、介護者教育のために講師として活動しています
●2015年
1月 | さいたまNPOセンター | 埼玉県介護者支援セミナー 「介護する人をささえたい」 |
---|---|---|
1月 | 東京ボランティア・市民活動センター | 家族介護を考えるつどい 「介護者支援でつながろう」 |
2月 | 武蔵村山市 | 認知症講演会 「介護する人が一人で悩まないために」 |
2月 | 世田谷区 | 認知症高齢者家族の会 「介護をする家族の気持ち」 |
3月 | 荒川区 | コミュニティカレッジ |
3月 | NPO法人「政策学校」一新塾 | 講演会 |
3月 | 新宿区NPO協働推進センター | 「大介護時代」を乗り切るための「支え合い」を学ぼう |
3月 | 北海道栗山町社会福祉協議会 | フォーラム |
●2014年
1月 | 東京都社会福祉協議会 | 講演会 |
---|---|---|
1月 | 東京ボランティア・市民活動センター | 介護家族を考えるつどい 「介護者支援でつながろう」 |
1月 | 神奈川ネットワーク運動・茅ヶ崎 | 講演会 |
2月 | 起業塾 | 講演会 |
板橋介護者の会「ひだまり」 | 講演会 | |
7月 | 小平市公民館 | 「介護者が地域で孤立しないために」 |
10月 | 武蔵野市 | 講演会 |
10月 | ベルギー大使館認知症フォーラム | |
10・11・12月 | さいたまNPOセンター | 埼玉県介護者支援セミナー 「介護する人をささえたい」 |
12月 | 高齢社会を良くする女性の会 | 討ち入りシンポジウム |
バナー広告のご希望
アラジンホームページ下部に掲載するバナー広告を募集しています。詳細につきましては、お問合わせください。
TEL:03-5368-1955(火~金 11:00~17:00)
FAX:03-5368-1956
メール:メールはこちらから